伊藤さん,マテリアル工学実験に参加

伊藤さんがマテリアル工学科の学生実験に参加することになりました.今日から6月まで週2日のペースで14種の実験に参加する予定です.

初日の今日は,金属の弾性率等を測定する実験です.写真左側に見える古い引張試験を使用するため,利用の際の危険性や学生に操作させるときの注意点及び,うまく進めるためのコツなどを説明しました.

ところで,マテリアル工学実験の全14テーマを把握している技術職員はこれまでいなかったと思います.把握しているのはせいぜい3~5テーマではないでしょうか.全ての実験の内容を知りたいとは思っても,そのような機会は中々望めません.今回の研修はまたとない機会ですので,是非頑張って習得してほしいと思います.

written by 材料機能技術グループ
(2012/04/25)

ものづくり技術グループでの研修

材料機能技術グループでの業務にも様々な金属加工がありますので、それに役立つような研修を行いました。

まず、当グループが管理している高度試作加工センターでの業務紹介と施設見学を行いました。そして、様々な部品加工を行いました。

午前は、3DCADと三次元樹脂造型機で、ネームプレートの製作を行いましました。

また、ワイヤー放電加工機で鉄板の精密切断加工を行いました。

午後は、板金加工と溶接を行いました。

まだ、配属したばかりでデスクは殺風景という事で、ステンレス板とアルミ板で、曲げ機と溶接によりペン立てとブックシェルフを製作してもらいました。アルミ溶接では悪戦苦闘しましたが、何とか完成しました。伊藤さんの業務に役立てて頂ければと思います。

written by ものづくり技術グループ
(2012/04/24)

研修報告

工学系技術室研修2週目に突入です。
本日は、環境・安全技術グループが担当です。
2日間の休暇で疲れは回復されていることでしょうから、今日は、雨の中1日キャンパス内を歩きましょう。

午前中は、環境・安全管理技術グループの概要を聞いていただき、その後廃液回収の状況(下写真)や岩手大学の環境配慮の取り組みを視察いただきました。

午後は、回収した廃液の業者への受け渡しを実施してもらい、化学薬品管理システムによって薬品登録(下写真)をしてもらいました。

最後に、ISO14001取得後の環境保全の取り組みとその一般社会での評価(エコ大学ランキング・地球環境大賞・Eco-1グランプリinいわて・いわて地球環境にやさしい事業所)について説明させていただきました。
ちなみに、明日24日は、藤井学長・小川副学長が出席して東京明治記念館において、第21回地球環境大賞「文部科学大臣賞」の授賞式が執り行われます。
http://www.fbi-award.jp/eco/

written by 環境・安全管理技術グループ
(2012/04/23)

5日目,機械工学グループの研修

機械工学技術グループでの研修では,機械システム工学科の工作実習で行っている文鎮の製作を行っていただきました.

午前中は,三次元CADによる文鎮のモデリングを行い,午後から旋盤やフライス盤を使用して実際に加工していただきました.

5日間,研修お疲れ様でした.

来週も研修がありますが,頑張ってください.

written by 機械工学技術グループ
(2012/04/20)

4日目は土木・環境グループの研修

4月19日 新人の技術職員 伊藤さんが土木・環境グループの研修に来られました。

まず、最初に土木・環境グループの業務内容についての説明を聞いてもらいました。

次に振動感知の実験を行い、7号館の7階と1階での揺れの違いをデータ上で見てもらいました。

その後、土木・環境グループで支援を行っている7号館と実験施設の見学をしてもらい、その途中で岩石の圧裂試験と津波の衝撃を体験してもらいました。

午後は測量実習の講義に参加してもらって説明を聞いたあとに、測量機材のトータルステーションを用いて実際に測角・測距を行ってもらいました。

そして、最後にコンクリートでテトラポットの縮小モデルの作成してもらいました。

written by 土木・環境技術グループ
(2012/04/19)