
技術部職員らのチームが開発を進める防災システムが注目を集めています
現在開発を進めている防災システム「広範囲災害警報報知システム」とは、豪雨・地震といった自然災害やJアラートなど、我々の日常において生活リスクが高まった際に発令される緊急情報を広く早く周知できるシステムです。各自治体により […]
現在開発を進めている防災システム「広範囲災害警報報知システム」とは、豪雨・地震といった自然災害やJアラートなど、我々の日常において生活リスクが高まった際に発令される緊急情報を広く早く周知できるシステムです。各自治体により […]
令和2年2月19日(水)、岩手県庁で実施された「未来のILCを担う人材育成事業」成果交流会において、岩手県からILC推進モデル校として指定を受けた県内8つの高校の生徒・担当教諭約70名に対し、当技術部の藤崎聡美技術専門職 […]
大学構内が桜の見頃を迎えた4/23(火)、総務広報課からのご依頼により小型ドローンDobbyで桜の様子を撮影しました。 このDobbyは航空法の制限を受けない機体であり、飛行・撮影とも比較的自由に行えることが特徴の一つで […]
平成31年1月27日(日) に、内閣府男女共同参画局主催の「女子生徒等の理工系分野への進路選択に向けた保護者・教員に対するシンポジウム」が開催されました。 こちらのシンポジウムは、女子生徒を子にもつ保護者や教員向けに開催 […]
理工学系技術部の千葉寿技術専門職員と古舘守通技術職員が技術顧問を務める学内カンパニー「Anonas Lighting(アノナスライティング)」の開発活動が、河北新報に掲載されました。 これは、千葉寿技術専門職員・藤崎聡美 […]
7月13日、岩手大学HP等で「毛越寺浄土庭園のデジタルアーカイブ映像」が公開となりました。 岩手大学ニュースサイト https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2018/07/000886.h […]
一般社団法人日本鉄鋼協会第175回春季講演大会が千葉工業大学において開催され、当技術部の村上武技術専門職員が、鉄鋼技能功績賞を受賞しました(2018.3.19)。 材料組織評価の研究・技術支援等の功績を評価されての受賞で […]
2017年10月7日(土) 盛岡市向中野小学校で行われた「スマイルフェスタ」に出展してきました。 史上初(?)理工学系技術部から3つの 新テーマを 同時開催です。 3テーマの事前申し込み人数は計630人、開 […]
アカデミック・インターンシップ 大学で日々の学習や、将来進む可能性のある学問分野に関連した研究活動等を、試行的に体験する。大学への視野を広げ、教育内容への理解を深めるとともに、学習意欲や進路意識を高めること […]
平成29年2月27日(月)理工学部12番教室において、「平成28年度ものづくりエンジニアリングファクトリー学内カンパニー成果報告会」が行われました。 現在、農学系技術部1名、理工学系技術部3名 […]