- 東北地区国立大学法人等技術職員研修 参加報告
- 米倉達郎技術専門職員が支援する研究が優秀講演賞を受賞
- 固体NMR測定研修を実施しました
- 第30回 機器・分析技術研究会2024@広島大学 への参加報告
- ILCと科学(子供たちのための勉強会)でILC出前授業を行いました
- 令和6年度高大連携事業に係る実習が行われました
- 岩手大学と岩手県内高校教員との合同研修を実施しました
- R6中学生ものづくり体験セミナーが開催されました
- 聴覚障害者向け防災システムの取り組みがメディアで紹介されました②
- 聴覚障害者向け防災システムの取り組みがメディアで紹介されました
- 第28回 技術発表交流会を開催しました(令和5年度)
- 研修報告「各種センサーでWAN-WANを動かすまで」
- メンテナンス不足の万能試験機
- 岩手大学と東北大学による共同企画研修を実施しました
- 緊急時速報システムの取り組みが掲載されました
- 滝沢市立一本木小学校でILC出前授業を行いました
- 盛岡市総合防災訓練にて防災システムの説明を行いました
- DXを活用した防災・減災に関するフォーラムで千葉寿技術室長が講演を行いました
- 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023での出展対応
- 2023年度機器・分析技術研究会@熊本大学 への参加報告
- タイ王国キングモンクット工科大学ラカバン校の技術職員との技術交流会を開催しました
- R5中学生ものづくり体験セミナーが開催されました
- 九戸村立江刺家小学校でILC出前授業を行いました
- 前期 寒剤利用講習会&ユーザー登録を実施しました
- 研修報告「Arduinoを使用した各種センサの制御とスマホへの通知方法の習得」
- 「早期情報伝達システム」の実証実験の様子が報道されました
- 第27回 技術発表交流会を開催しました(令和4年度)
- 伊藤達博技術専門職員が日本鉄鋼協会鉄鋼技能功績賞を受賞しました
- 令和4年度後期 作業環境測定
- 除雪も、理工学系技術部の業務の一つです
- 防災システム・消防プロジェクトなどの活動が各紙を賑わせています
- 令和4年度 いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテストで審査員を務めました
- 新実習テーマ「Arduino工作」の教材開発
- 【全国瞬時警報システム(Jアラート)をすべての方に】聴覚障害者向け防災システム実証実験を岩手大学および聴覚障害者団体他4者で共同実施しました
- Three.jsで道路設計実習の補助資料を試作
- 富山大学技術職員研修にて講師を務めました
- 2022年度 機器・分析技術研究会@大阪大学での受賞紹介
- グループ研修にて鋳造実習を行いました (材料機能技術グループ)
- 第16回奥州中学生ものづくりセミナーin岩手大学
- NMR装置利用講習会
- XPSのメンテナンスを行いました
- 雷の中のWordPress講習会
- 第26回 技術発表交流会を開催しました(令和3年度)
- TOC分析
- 千葉 寿 技術専門員が 令和3年度 機器・分析技術研究会 in 山口宇部 にて優秀発表賞を受賞しました
- 米倉達郎技術専門職員も開発に取り組んでいる「氷雪上走行車」の記事が日刊工業新聞電子版に掲載されました
- 令和3年度 配属先研修(機器分析技術グループ)
- YouTubeによるLive配信に挑戦しました
- 令和2年度 技術発表会を開催しました
- 技術部職員らのチームが開発を進める防災システムが注目を集めています
- 令和2年度 配属先研修(機器分析技術グループ)
- 令和2年度 配属先研修を行いました(知能・メディア情報技術グループ)
- 令和元年度「未来のILCを担う人材育成事業」成果交流会で ILCに関する講演を行いました。
- ドローンでの空撮をしています
- 小型ドローンで撮影した桜の映像が大学Facebookに掲載されました
- 第23回 技術発表交流会を開催しました
- カーボンコーター研修を行いました
- 内閣府男女共同参画局主催シンポジウム
- 技術職員が顧問を務める学内カンパニーの活動が河北新報に掲載されました
- 社会基盤・環境コース3年次現場見学会
- 毛越寺浄土庭園のデジタルアーカイブ映像公開
- H30年度配属先新人研修(機械工学技術グループ)
- 平成30年度 配属先研修(電気電子通信技術グループ)
- 平成30年度 配属先研修(知能・メディア情報技術グループ)
- H30年度 配属先研修(材料機能技術グループ)
- 平成30年度 配属先研修(土木・環境技術グループ)
- 平成30年度 配属先研修(機器分析技術グループ)
- 平成30年度 理工学系技術部歓迎会
- 平成30年度理工学系技術部会
- 理工学系技術部離任式(平成29年度)
- 平成29年度 理工学系技術部送別会
- 第22回 技術発表交流会を開催しました
- 村上技術専門職員が日本鉄鋼協会鉄鋼技能功績賞を受賞しました
- 那須川徳博 技術専門員がISAMポスター賞を受賞しました
- ふるさと発見! 大交流会 in Iwate 2017
- 「技術系職員のワーク・ライフ・バランス」参加者募集
- H29 第2回オープンキャンパス
- ガラス加工研修
- 向中野小学校スマイルフェスタ2017 岩手大学出前講座 ~つくってあそぼう~
- 社会環境工学科3年次土木施工現場見学会
- 配属先研修報告(材料機能技術グループ)
- H29年度アカデミックインターンシップ(社会基盤・環境コース)
- オープンキャンパス
- 「Joint International Symposium on Science and Technology」 テクニシャンプログラム
- 理工学系技術部離任式(平成28年度)
- 理工学系技術部 歓送迎会(平成28年度)
- 第21回 技術発表交流会を開催しました
- 平成28年度ものづくりエンジニアリングファクトリー学内カンパニー成果報告会
- 頭と体と心の3体験(みたいけん)フェスティバルに参加しました
- 切削加工ドリームコンテスト「芸術賞」
- 平成28年度 材料機能グループ グループ研修
- 理工学系技術部離任式(平成28年9月28日)
- FE-EPMAのトラブル対応
- 分子研の中村さんによる講演がありました。
- ベストポスタープレゼンテーション賞をいただきました
- 装置操作マニュアルの更新(クロスセクションポリッシャ編)
- グループ内 Excel活用講習会
- 理工学系技術部歓迎会(平成28年度)
- 研究室学生向け 廃棄物および廃液に関する説明会(平成28年度)
- 熱分析装置(TG-DTA)の保守
- 工学系技術部送別会(平成27年度)
- 工学系技術部離任式(平成27年度)
- 第20回 技術発表交流会を開催しました
- 実験・実習技術研究会in西京に参加してきました
- 水沢産業まつり 『ラジオを作ろう』『回転のぞき絵』
- きたかみ・かねがさき テクノメッセ2015 コマ大戦 出場!!
- 平成27年度 本宮小学校PTAまつり 「回転のぞき絵をつくろう」
- 東北地区技術職員研修(平成27年度)
- 技術部SD研修(平成27年度)
- 「簡単ICラジオを作ろう!」 ~準備編
- 第20回イーハトーヴの科学と技術展 「簡単ICラジオを作ろう!」
- 高大連携事業 加工実習
- とびだせ!Yキッズ 「岩手大学体感ツアー」 体験学習会
- 子どもものづくりセミナー開催(平成27年度)
- 頭と体と心の3体験(みたいけん)フェスティバルに参加しました!
- 平成27年度工学系技術部歓迎会
- 研究室学生向け 実験系廃棄物に関する説明会
- 工学系技術部送別会(平成26年度)
- 定年退職者特別記念講演(平成26年度)
- 松園公民館 体験学習会「ゾートロープをつくろう」
- 箱崎さん送別会
- 向中野小学校 出前講座「ゾートロープを作ろう!」
- 平成26年度 奥州市水沢産業まつり
- WordPress講習会
- 第19回イーハトーヴの科学と技術展に出展しました
- 金ケ崎町 科学体験教室「夏休み工作&研究!スーパーボールを作ろう」
- 第16回いわて・子ども・ものづくりセミナー
- 小綿技術室長らのグループが日本鋳造工学会論文賞を受賞しました
- 平成26年度新人研修について
- 平成26年度 工学系技術部歓迎会が開催されました
- ものづくり技術グループ「新人研修」
- 平成26年度新人研修 1日目(材料機能技術グループ)
- 新人の配属先研修スタート!(平成26年度)
- 武田洋一技術専門職員の寄稿が日刊工業新聞に掲載されました
- 野中技術室長が日本金属学会研究技術功労賞を受賞しました
- 平成25年度 工学系技術部送別会が開催されました
- 退職記念講演会(平成25年度)
- 工学系技術室・千葉寿技術専門職員の共著論文が英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表
- 中村大樹技術職員の共著論文が国際会議 SCMT3 においてAward Winning Paperに選抜されました
- 『向小PTAまつり』に参加しました
- 第18回イーハトーヴの科学と技術展に出展しました
- 高大連携事業 実習2日目(2013.8.8)
- 高大連携事業 実習1日目(2013.8.7)
- 岩手大学・黒沢尻工業高校高大連携事業(平成25年度)
- 第56回盛岡・つなぎ間ロードレースに参加しました
- 新人研修(機械工学技術グループ)
- 工学系技術室歓迎会(平成25年度)が開催されました
- 新人研修(化学・生命技術G)
- 新人研修7日目(材料機能技術グループ)
- 新採用技術職員研修(土木・環境グループ)
- 新人研修(機器分析技術グループ)
- 平成25年度新人研修が始まりました
- 小綿副技術室長が大平賞を受賞しました
- 新人がやってきました(平成25年度編)
- 平成24年度 工学系技術室送別会が開催されました
- 退職記念講演会
- 防災訓練が行われました
- サイエンスアゴラ2012に出展参加しました
- 奥州市水沢産業祭りに参加してきました
- 「本小PTAまつり」に参加してきました
- 新人が配属されました
- 第17回イーハトーヴの科学と技術展に出展しました
- FE-EPMA研修(第3弾)が行われました
- 社会貢献事業のための安全教育
- 第17回イーハトーヴの科学と技術展に出展します
- 岩大さんさ
- 保護中: TEM JEM2100 EDS分析の手順
- 出前講義
- 感謝状をいただきました!
- 施設見学に行ってきました
- FE-EPMA研修(第2弾)を開催
- 花巻東高校への出前講義について
- 平成24年度職員採用について
- 業務の紹介
- OpenJDKの日時関係の書式変換
- 6月某日、GCのセミナーに出席してきました
- 実験廃液の回収
- 震災復興PC業務の記録
- 日々
- 最近の業務について
- 業務内容の紹介
- 線虫は私のパートナー・・・・?!
- 熱分析装置の研修を行いました
- 平成24年度新人研修について
- 配属先研修を終えて
- 機器分析技術グループ担当技術職員研修(研修最終日)
- 工学系技術室歓迎会が開催されました
- さくら、咲く
- 伊藤さん,マテリアル工学実験に参加
- ものづくり技術グループでの研修
- 研修報告
- 5日目,機械工学グループの研修
- 4日目は土木・環境グループの研修
- 配属先研修、3日目終了
- 配属先研修、2日目終了
- 新人がやってきました
- 工学系技術室の送別会が開催されました
- 体験型巡回展「きみたちの魔法-化学『新』発見」参加報告
- 技術発表交流会を開催しました
- 技術部職員研修が行われました
- 技術職員が講師を務め、学童保育クラブの児童へ理科実験を実施しました
- PC500台を被災地へ
- 小綿副技術室長の発表が新聞に掲載される
- 被災地にパソコンを送る活動がテレビで紹介されました
- 提供されたPCの保管場所を移動
- 新聞に載る
- 発送しました
- 梱包作業しました
- パソコン整備が終了しました
- 低温室とは
- 学生実験支援の紹介
- 新聞記者さんが取材に来ました
- 本当の最後の入荷 小型デスクトップ届く
- お礼の葉書をいただきました
- 作業手順を紹介
- X線回折装置の運用管理 その2
- X線回折装置の運用管理 その1
- おっと、最後じゃなかったのね
- 最後の便が到着
- コピーツールが揃って楽々
- 機器・分析技術研究会に村上さんを派遣
- 九州大学より視察
- ぼくもよろしく
- パソコンポ塔
- 準備万端
- 受け入れ終了
- お茶、入荷?
- お煎餅、入荷
- 中村さんの歓迎会
- またまた、ドド~ンと届く
- あれ、CDが・・・
- 学生パワー炸裂
- 激励のメッセージをいただきました
- 学生ボランティア、始動!
- ドドド~ンと、届く
- 学生ボランティアの皆さん、ヨロシク
- 学生ボランティア、募集始まる
- 作業手順
- 宮古の避難所に搬入して来ました
- 漁協関係をまわってきました
- 全国の大学の技術職員へもお願いしました
- 祝! 第一便
- 千葉 寿 技術専門職員の共著論文が「Nature Physics」に掲載
- ライセンス、クリア
- 作業場所、確保
- 始動!
- 情報機器提供に関して提案しました
- 防災センターの復興支援に協力することになりました
- 技術職員のサポートで理科を得意に!
- 「防災リーダーコース」 テーマ5(津波)
- 「防災リーダーコース」 テーマ4(洪水)
- 「防災リーダーコース」 テーマ3(火山+防災関連施設視察研修)
- 「防災リーダーコース」 テーマ2(地震被害現場等視察研修)
- 「防災リーダーコース」 テーマ1(地震)
- 「エコリーダーコース」 テーマ1(河川環境)
- 地域を支える「エコリーダー」「防災リーダー」育成プログラム
- 「あそびにコンビニ2010」に出展しました
- 「第45回奥州市水沢産業まつり」に出展しました
- 「2010工業匠祭in北上」に出展しました
- 「第15回イーハトーブの科学と技術展」へ出展しました
- 高分解能TEMで原子の撮影に挑戦
- ローレンツTEMでピント合わせのコツをつかむ
- TEMのピント合わせ はじめに
- 子ども・ものづくりセミナー開催
- HPリニューアルして半月
- あなたは一体、何モノなの?
- 2つの引張試験機
- 電子顕微鏡(TEM) 試料作りから観察まで
- 写真で見る土木・環境技術分野の支援 ~その④~
- 写真で見る土木・環境技術分野の支援 ~その③~
- 写真で見る土木・環境技術分野の支援 ~その②~
- 写真で見る土木・環境技術分野の支援 ~その①~
- たたらによる鉄造り
- 地域でのイベント2009
- X線回折装置のマニュアルを動画で作成
- 電子顕微鏡修行中