電子顕微鏡(TEM) 試料作りから観察まで
私が扱うのは,透過型電子顕微鏡(TEM:テム)と呼ばれるもので,最初は何も知らなかったため,TEMを管理してくれと言われた時は,なんか面白そうぐらいにしか考えていなかったんですが,時がたつに従って,何やら大変そうな雰囲気 […]
令和2年度理工学系技術部技術発表会を、下記のとおり開催しました(2021.3.26)。 コロナ禍の影響により2年ぶりの開催となりました。時間短縮のため、発表は口頭発表のみでした。 令和2年度理工学系技術部技術発表会 日時 […]
現在開発を進めている防災システム「広範囲災害警報報知システム」とは、豪雨・地震といった自然災害やJアラートなど、我々の日常において生活リスクが高まった際に発令される緊急情報を広く早く周知できるシステムです。各自治体により […]
機器分析技術グループにて、令和2年度 配属先研修を行いました。今年度4月までに採用された新人の皆さんの初任者研修の一環となります。 日時:令和2年9月8日(火) 13:00~15:00 内容:研究推進機構 研究基盤管理 […]
知能・メディア情報技術グループにて4名の配属先研修を行いました. 日時:2020年10月16日(金)13:00~16:00 今回は、下記2種類の内容を準備し、研修を行いました. Raspberry Pi でネットワーク […]
令和2年2月19日(水)、岩手県庁で実施された「未来のILCを担う人材育成事業」成果交流会において、岩手県からILC推進モデル校として指定を受けた県内8つの高校の生徒・担当教諭約70名に対し、当技術部の藤崎聡美技術専門職 […]
専門技術研修で、DJI Phantom 2 Vision+による空撮を試みております。 Phantom 2 Vision+は、今後の研究支援を見据えた技術職員の技術の習得のために、 理工学部の理解ある教員か […]
大学構内が桜の見頃を迎えた4/23(火)、総務広報課からのご依頼により小型ドローンDobbyで桜の様子を撮影しました。 このDobbyは航空法の制限を受けない機体であり、飛行・撮影とも比較的自由に行えることが特徴の一つで […]
第23回岩手大学技術部理工学系技術部技術発表交流会を、 下記のとおり開催しました(2019.3.27)。 昨年に引き続き、グループ活動報告および若手職員の研鑚を目的とした口頭発表が行われました。グループ活動報告については […]
今年度をもって退職される野中さんを講師として、カーボンコーター(カーボン蒸着装置)の研修を行いました(2019.3.5)。 カーボンコーター研修 日 時:平成31年3月5日(火) 9:30~12:00 場 所:理工学部2 […]
平成31年1月27日(日) に、内閣府男女共同参画局主催の「女子生徒等の理工系分野への進路選択に向けた保護者・教員に対するシンポジウム」が開催されました。 こちらのシンポジウムは、女子生徒を子にもつ保護者や教員向けに開催 […]