少し前になりますが、材料機能技術グループのグループ研修を行いました。
その内容をご紹介します。
●平成28年度 材料機能技術グループ グループ研修
熱分析(TG-DTA,DSC)入門
- 日時:平成28年9月5日(月) 9:00~16:30
- 場所:理工学部2号館306室、109室
- 参加者:7名
佐々木(茂)、村上、伊藤、岩渕、野中(以上 材料機能技術グループ)
菊池(機械工学技術グループ)
中村(大)(土木・環境技術グループ)
まずは、熱分析の基本を理解するため、理工学部・山口勉功先生の講義を受けました。
続いて、装置を使った測定に入りました。
使用する装置は
DSC(Deferential Scanning Calorimetry:示差走査熱量計)です。
今回の最終目標は、DSC曲線からサンプル試料(PET)の比熱容量を算出することです。
測定は、次のような手順で行いました。
- 空容器のDSC測定をする
- 比熱容量が既知の基準物質(サファイア)のDSC測定をする
- サンプル試料(PET)のDSC測定をする
- 1~3のデータを重ね合わせる
- 次式よりサンプル試料(PET)の比熱容量を算出する
結果は次のようになりました。
縦軸はDSC値、横軸は温度を表しています。
本来は低温側および高温側双方にベースライン(DSC値が横軸に対して平行になっている部分)が現れるように温度プログラムを設定しますが、今回は時間の関係で、サファイアおよびPETの低温側のデータはとりませんでした。
各データを縦軸方向に平行移動すると・・・
高温側のベースラインが重なりました。
このグラフを基に、前述の算出式を用いてサンプル試料(PET)の比熱容量を求めました。
各温度における比熱容量は次のとおりです。
今回の研修では、DSCによる比熱容量測定法の一連の流れをつかむことができました。
【研修中の様子】
Written by 材料機能G
(2016.11.10)