第29回 技術発表交流会を開催しました(令和6年度)

第29回 理工学系技術部技術発表交流会を、下記のとおり開催しました(2025.3.28)。

今年度は9件の発表があり、すべて口頭発表で行われました。

プログラム

13:00~13:05

開会の挨拶
 理工学系技術部長  長田 洋

13:10~14:40
口頭発表
1(発表15分、質疑応答3 分)

『ウミホタルルシフェラーゼ遺伝子の第5~第6エキソンの解析』
 知能・メディア情報技術グループ ○藤原 歩
 教育学部  安川 洋生

『共同利用機器担当者技術力強化トレーニング実施報告』
 化学・生命技術グループ  ○田沼 萌
 化学・生命技術グループ   田中 一朗
 機器分析技術グループ  水戸部 祐子
 化学・生命技術グループ  中川 美智子
 機器分析技術グループ  吹上 菜穂
 第一技術室  千葉 寿
 第二技術室  笹本 誠

『金属試料の研磨におけるリスクアセスメント』
 材料機能技術グループ  伊藤 達博

『ISAS工作技術交流会 高度試作加工センター加工事例紹介』
 ものづくり技術グループ  太田 敏貴

『脱着型水素継手の再使用化に向けた評価とCAE解析』
 ものづくり技術グループ  武田 洋一

14:35~14:45
休憩

14:45~16:05
口頭発表2(発表15 分、質疑応答3 分)

『河川およびダム貯水池への栄養塩類と抗菌薬の流入実態調査』
 土木環境技術グループ ○鳴海 貴之
 土木環境技術グループ  竹花 和浩
 第二技術室  笹本 誠
 東北大学技術部  高橋 真司
 理工学部  石川 奈緒
 理工学部  伊藤 歩

『ヒヤリ・ハット等の情報共有及び意見交換を行うウェブサイトの開設』
 環境・安全管理技術グループ ○松本 行朗
 材料機能技術グループ  村上 武

『液体窒素漏洩通報システムの開発』
 材料機能技術グループ ○中村 光輝
 第一技術室  千葉 寿

『WAN-WANを活用した装置稼働状況モニタリングシステムの事例紹介』
  第一技術室 ○千葉 寿
  電気電子通信技術グループ  紺野 亮
  知能・メディア情報技術グループ  古舘 守通
  第三技術室  藤﨑 聡美
  分子科学研究所  豊田 朋範
  山口大学総合技術部 ○河本 直哉

16:05
閉会の挨拶

 第一技術室  千葉 寿

総評
  理工学系技術部長  長田 洋

今回の発表会では、理工学系技術部長の長田先生に最初から最後まで参加していただけました。多くの質問・コメントをありがとうございました。

Written by 広報委
(2025.3.31)