松園公民館 体験学習会「ゾートロープをつくろう」

 

12月25日(木)、松園公民館で開催された体験学習会に、

「ゾートロープをつくろう」のテーマで参加してきました。

幼稚園~小学校5年生までの計11人が集まり、賑やかながらも熱心に話を聞いてくれました。

 

今回は2時間程度の時間をいただき、以下の構成で進めました。

・ 仮現運動とは?

・ 仮現運動が利用されている物の紹介(テレビ、ゾートロープ等々)

・ ゾートロープを作ってみよう(自分で絵も描いてみよう)

・ アンケート(他に興味のあること、不思議だと思っていることはありますか?)

 

sIMG_2145

 

「仮現運動」とは?

異なる位置の2つの図形を連続で見た時に、脳がその間を補間し、

実際には動いてなくても動いて見えてしまう、この仮の動きを仮現運動と言います。

学習会では以下のような例を挙げました。みなさんにはどのように見えるでしょうか?

 

 

どっちに回る? 瞬く間に向きが変わる!?

( + と × の2枚の画像を切り替えているだけですが、回転しているように知覚されます。)
cross

 

仮現運動は2つの図形の最短距離で現れますが、2つの距離が離れるほど見え辛くなります。

同じ時間・同じ始点と終点でも、間の絵(コマ)の数を増やすほど、

補間される距離は短くなり、自然な動きに見えます。

・2コマ/秒
bar2

 

・3コマ/秒
bar3

 

・5コマ/秒
bar5

 

・9コマ/秒
bar9

 

仮現運動を体験してもらった後は、全員に自分だけのゾートロープを描いてもらいました。

初めて描くのはパラパラまんがよりも難しいはずですが、

「上手くできた!」という子が多く、喜んでくれていました。

(作品の写真を撮らせてもらえばよかったと後悔しました・・・)

 

最後にアンケートとして、他に気になっていることを教えてもらいましたが、

宇宙、地球、生命の根源的な部分への質問が飛び交い、非常に驚きました。

 

今年から始めたこのテーマも、気がつけばもう4回目の実施になりました。

そして今回は初めて「講義形式」との依頼を受け、慣れない準備に悪戦苦闘。

先輩方から多くのアドバイスをいただき、なんとか流れを作ることができました。

本当にありがとうございました。

 

Witten by dnaka
2014.12.26

第19回イーハトーヴの科学と技術展に出展しました

 

平成26年8月30日(土)・31日(日)にイオンモール盛岡で行われた、
「第19回 イーハトーヴの科学と技術展」に出展しました。

今回の出展テーマは、「ゾートロープをつくろう」です。

 

ゾートロープとは、1834年に発明された動画装置で、
この「静止画から動きを生み出す」仕組みは、後に映画へと発展しました。

以下は、今回使用した解説用パネルです。

 

ゾートロープ解説パネル(1a)
ゾートロープ解説パネル1
ゾートロープ解説パネル(2a)
ゾートロープ解説パネル2

 

本テーマでは、
ゾートロープを作って遊んでもらうことで、普段当たり前に見ている動画・映像といったものを
これまでより少しでも意識して見てもらうことを目的としました。

とはいうものの、やはり目の前で「すげー!」と喜んでもらえるのが何より嬉しかったりします。

 

用意した物は、

  • 黒の厚紙
  • 白の厚紙(あらかじめ絵の部分3パターン印刷)
  • たこ糸
  • 工作用具(カッティングマシン、ハサミ、ペンなど)

 

今回は二日間で、合計 156個のゾートロープを持ち帰ってもらいました。

 

0CIMG22390IMG_21010IMG_34390IMG_34370IMG_20990IMG_3397

 

最後に、展示したがんちゃんの立体ゾートロープの動画を載せます。

みなさま、ご協力ありがとうございました。

 

 

 Written by dnaka

2014.9.16