分子研の中村さんによる講演がありました。

平成28年7月22日金曜日15時から、岩手大学・岩手大学理工学部共催による第9回岩手大学加速器科学連続セミナー/岩手大学理工学部連続講演会が、岩手大学復興祈念銀河ホールで開催されました。
講演会のテーマは「ビームラインを作る・使う」でした。

講演会案内のHP
http://www.iwate-ilc.jp/archives/1522

dai9_nakamura1

その講演会では、分子科学研究所の技術職員の中村永研さんの講演もありました。
中村さんは分子科学研究所技術課光技術班の班長を務め、極端紫外光研究施設(UVSOR)で活躍している方です。
演題は、ビームラインの立ち上げ~装置と対話しましょう~。
技術職員による講演ということで、門外漢ではありましたが、聴講させていただきました。

ビームラインとは、加速した電子の軌道を曲げる際に発生する放射光(シンクロトロン光)を利用するための複合的な装置で、ビーム(同じ方向に運動する粒子の集団が作り出す流れ)の発生源から、ビームを通すための導管、ビームを使う実験装置、その実験装置を納めた実験ハッチまでを含めた一連の装置群を指している(らしい。。。)。

※例えば分子化学研究所極端紫外光研究施設(UVSOR)のビームライン一覧
https://www.uvsor.ims.ac.jp/about/beamlines_list.html

こういった講演会で、技術職員が講師を務めるのは、ここら辺では珍しいことではないでしょうか。
(後で知りましたが、今回のセミナーは化学・生命技術Gの藤崎技術専門職員が企画し、企画に沿った講師を電気電子通信技術Gの千葉技術専門職員が紹介したということだったようで、技術系職員の目線だったんですね~、納得。)

dai9_nakamura2

講演内容はビームラインにおける設計や稼働に関する現場での工夫など、研究者とは違った立場・視点での内容で、同じ技術職員として、とても興味深いものがあました。

東北放射光施設(SLiT-J)計画ではビームラインのアイデア募集があるらしく、中村さんの設計案なども披露していただき、というか、冒頭で岩手大学からもアイデアを出してみて下さいという、いわば「挑戦状」を叩き付けられたような感じで、内心「う゛~ん」と唸りながら、普段より真剣に?拝聴致しました。

※SLit-Jでは、施設と同時に建設を予定している 10本のビームラインについて、そのエンドステーションのデザインを広く公募することにしているようです。
http://www.slitj.tagen.tohoku.ac.jp/DesignCompetition/index.html

残念ながら金曜日の午後ということで、学生実験などと業務が重なり、技術系職員の聴講が少なかったことは、聴講した一人として少々残念に思いました。

もし機会があれが、中村さんのお話を、もっと時間をとってお聞きしたいと思いましたし、技術系職員を中心とした今回のような講演会があってもいいかな、とも思いました。

中村さん、ありがとうございました。
また、盛岡までいらして下さい。

Written by Pochi
(2016.7.27)

※文中に「技術職員」と「技術系職員」の二通りが出てきますが、同じ意味です。ただ、岩手大学の職員に限り、「技術職員」が職位名となっているので、一般呼称の「技術職員」ではなく「技術系職員」として書き分けている部分があります。

理工学系技術部歓迎会(平成28年度)

平成28年4月から新たに理工学系技術部のメンバーになった
2名の歓迎会が開催されました(2016.5.13)。

<新メンバー>

  • 古舘 守通 さん
    理工学系第一技術室 知能・メディア情報技術グループ
  • 江刺家 哲朗 さん
    理工学系第二技術室 ものづくり技術グループ

 

総勢43名となった理工学系技術部。
今後ともよろしくお願いいたします。

H28歓迎会

 

Written by mito
(2016.5.20)

工学系技術部送別会(平成27年度)

平成27年度工学系技術部送別会が行われました(2016.3.25)。

今年度退職されるのは、小綿さん、佐藤さん、菅尾さん、太田さんの4名。
お忙しい中、全員揃ってご出席いただきました。

 

はじめに、工学系技術部長の船﨑先生にご挨拶いただき

工学系技術部長挨拶

 

千葉室長による幹杯

乾杯 千葉室長

乾杯直後

 

そしてしばし、歓談・・・

退職される4名の方はというと、

 

室長の重責から解放され、笑顔の小綿さん。
※まだ数日ありますが・・・

小綿さん

 

挨拶を終え、ほっと一息佐藤さん。

佐藤さん

 

思い出話に苦笑いの菅尾さん。

菅尾さん

 

千葉、赤谷両室長に挟まれ、何やらお話し中の太田さん。

太田さん(千葉室長&赤谷室長)

 

 

締めは、赤谷室長による三三七拍子!
締め 赤谷室長

 

うまく(?)締まりました。
※三本締めと間違いやすいですよね。
手締め中

 

 

4名のみなさん、今まで工学系技術部のためにご尽力いただき
ありがとうございました。

集合写真

 

Written by mito
(2016.3.28)

工学系技術部離任式(平成27年度)

技術発表交流会に引き続き、
平成27年度工学系技術部離任式が行われました。

  • 日時
    平成28年3月25日(金)16:30~
  • 場所
    工学部1号館ロビー
  • 対象者
    技術室長 小綿 利憲
    技術職員 佐藤 正明
    技術職員 菅尾 聡也
    技術職員 太田 敏貴

離任式

 

Written by mito
(2016.3.28)

第20回 技術発表交流会を開催しました

第20回岩手大学技術部工学系技術部技術発表交流会を、
下記のとおり開催しました(2016.3.25)。

第20回技術発表交流会

第20回岩手大学技術部工学系技術部技術発表交流会

  • 日時 平成28年3月25日(金) 13:00~
  • 場所 復興祈念銀河ホール(岩手大学工学部内)

プログラム

13:00
開会の挨拶

13:00~13:30
講演

学部・大学院改組を控えて(変わるもの、変わらないもの)
工学系技術部長    船﨑 健一
工学系技術部長 講演

13:30~14:30
口頭発表(発表15分,質疑応答5分)

学生実験(化学工学・流量測定)装置の設計・製作および実験マニュアルの構築
化学・生命技術グループ 佐々木 茂子
口頭発表 佐々木茂子技術専門員

技能検定受験報告 ―普通旋盤2級-
機械工学技術グループ 米倉 達郎
口頭発表 米倉達郎技術職員

電子の比電荷(e/m)測定の誤差要因について(第2報)
一関工業高等専門学校技術室 佐藤 昌也
口頭発表 一関高専佐藤昌也氏

 

14:30~15:00
ポスター発表

名古屋工業大学設備サポート講習会に参加して
化学・生命技術グループ 菅尾 聡也

局所排気装置等定期自主検査者講習 受講報告
機械工学技術グループ 松本 行朗

全日本製造業コマ大戦への取り組み
ものづくり技術グループ 加賀 亨

研削といしの取替え作業等に係る特別教育の受講
ものづくり技術グループ 大志田 宜明

元素分析に関する実務研修(部局等提案型)報告
機器分析技術グループ 中條 しづ子

危険物質管理の全学システムについての検証
環境・安全管理技術グループ 中川 美智子

ポスターその1
ポスターその2

 

15:00~15:15
休憩

15:15~16:00
定年退職者特別記念講演

退職にあたって ――これまでをふり返って思うこと――
工学系第一技術室長 小綿 利憲

退職記念講演 小綿利憲室長

 

16:00~16:05
閉会の挨拶

 

Written by mito
(2016.3.28)