WordPress講習会

平成26年9月10日、工学部21番教室を会場に『工学系技術部 WordPress講習会』が開催されました。
現在、工学系技術部HPブログは投稿者の固定化に悩んでおり、それを解消するきっかけとなればよいのですが・・・

 

WordPress講習会

  • 日時:9/10(水)13:30~15:30
  • 場所:工学部21番講義室(情報端末室)

 

参加者は、H24.9以降に採用になった方を中心に全部で7名。
以下に示すような、記事の投稿に関する基本事項を学んでいただきました。

  • 文章の作成
  • 写真の挿入
  • リンクの張り方 など
説明のあとに演習の時間を設けましたが、皆さん飲み込みが早いようで、
あっという間に記事を作成していました。
もうすぐHPにいろいろな記事が投稿されることでしょう。
楽しみですね!

WP講習会01 WP講習会05
WP講習会03 WP講習会06

※講習中に話題となった”表の挿入”によって写真を配置してみました。

 

Written by 講習会スタッフ
(2014.9.17)

第16回いわて・子ども・ものづくりセミナー

盛岡市近郊の中学生を対象に、ものづくり体験が出来るプログラム「第16回いわて・子ども・ものづくりセミナー」が、岩手大学を会場に開催されました(2014.7.30)。
セミナー自体は午前中から行われていました(鋳造の講義や岩手大学ミュージアムの見学)が、工学系技術部スタッフの出番は午後!
13:00からの鋳造学習で、指導にあたりました。
(※もちろん午前中は必死で準備をしていました!!!)

鋳造学習~アルミを溶かしてペン皿を作る

  • 時間:13:00~15:50
  • 場所:岩手大学ものづくり研究棟鋳造実験室
  • 受講者:30名
  • 指導スタッフ(工学系技術部):
    小綿 利憲  技術室長
    菊池 護    機械工学技術グループ
    伊藤 達博  材料機能技術グループ

例年協力依頼を受けている行事ではあるものの、ものづくり研究棟での開催が初となった今年は、不安要素がたくさんありました。
しかしながら、受講者全員が無事ペン皿を作り上げることが出来、スタッフ一同ホッとしています。

みなさん暑い中おつかれさまでした!

 

全体説明
全体説明
鋳型の造型作業その1
鋳型の造型作業その1
鋳型の造型作業その2
鋳型の造型作業その2
各自造った型に溶けたアルミを鋳込む
各自造った型に溶けたアルミを鋳込む
アルミが冷えて固まったら型をばらしペン皿を取り出す
アルミが冷えて固まったら型をばらしペン皿を取り出す

 

Written by mito
(2014.8.4)

小綿技術室長らのグループが日本鋳造工学会論文賞を受賞しました

当技術部の小綿利憲技術室長らのグループが、(公社)日本鋳造工学会平成26年度論文賞を受賞しました(H26.5.30~6.2)。

受賞に関する詳細は、以下のページをご覧ください。

 

H26鋳造工学会論文賞-1

H26鋳造工学会論文賞-2

 

(2014.6.9)

平成26年度 工学系技術部歓迎会が開催されました

平成26年度の工学系技術部歓迎会が、工学部食堂2階にて開催されました(2014.5.1)。

今年度の工学系技術部は、新たに4名の方をお迎えしました。

 

まずは新人さんの紹介です。

001歓迎会

 

 

トップバッターは、ものづくり技術グループの大志田宜明さん。

歓迎会002

 

つづいて、電気情報技術グループの多田静香さん。

歓迎会003

 

最後は、土木・環境技術グループの山川裕美恵さん。

歓迎会004

 

お仕事で遅れていた船﨑健一工学系技術部長も到着です。

歓迎会005

 

大いに盛り上がった歓迎会の最後は、全員揃っての記念撮影!

歓迎会006

 

新たなメンバーが加わった工学系技術部。
どうぞよろしくお願いします!

Written by mito
(2014.05.02)

 

 

 

平成26年度新人研修 1日目(材料機能技術グループ)

平成26年度の新人研修(工学系技術部での配属先研修)が始まりました(2014.4.17)。
記念すべき第1日目は、工学系第一技術室 材料機能技術グループの担当です。

研修内容

  • グループ紹介
  • 施設見学(電子顕微鏡室・低温室・地域連携推進センター)
  • 鋳造実習(アルミのペン皿づくり)

初日から、工学部内をいろいろ歩き回ってもらいました。
かなり疲れたと思いますが、いろいろ体験できて良い経験になったのではないかと思います。
明日以降もがんばってくださいね!

SEMの説明(電子顕微鏡室)
SEMの説明(電子顕微鏡室)
液体窒素液面計の紹介
液体窒素液面計の紹介(低温室)
スパッタ装置
スパッタ装置の見学(地域連携推進センター)
鋳造実習
鋳造実習(ものづくり研究棟)

 

Written by 材料機能技術G
(2014.04.17)