危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023での出展対応

2023年10月11日(水)~13日(金) の3日間、東京ビッグサイトを会場に危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023が開催されました。

危機管理産業展(RISCON TOKYO)は、『危機管理』をテーマに、 「防災・減災」、「事業リスク対策」、「セキュリティ」の主要3分野を柱に、様々な課題やリスクに対処するための製品・サービスが一堂に集結する国内最大級の総合トレードショーです。

約300社が展示を行う中、消防庁のブースでは、「消防防災科学技術研究推進制度」に採択された研究課題の試作品やパネルが展示されました。その研究課題の一つのメンバーである当技術部千葉寿室長、藤崎聡美技術専門員の2名が、実演を交えながら、その研究成果について多くの来場者に説明を行いました。

<関連リンク>
危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023
https://www.kikikanri.biz/

総務省 消防庁「消防防災における科学技術の研究・開発」
令和5年度採択課題
『スマートスピーカーを用いて住宅用火災警報器の作動を近隣住民等と共有するシステムの研究開発』
https://www.fdma.go.jp/mission/develop/items/R5_saitakukadai.pdf

Written by 広報委
(2023.11.30)

R5中学生ものづくり体験セミナーが開催されました

例年、盛岡市および奥州市の中学生を対象に開催しているものづくり体験セミナーが、今年度も岩手大学ものづくり研究棟を会場に開催されました。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、 昨年度は盛岡市、一昨年は奥州市のセミナーがそれぞれ中止となったため、両市そろっての開催は3年ぶりとなりました。

理工学系技術部スタッフは、鋳造実習において、鋳型の造型指導や、できあがった鋳物の仕上げ加工を担当しました。

担当スタッフ(理工学系技術部):
 中村 光輝  材料機能技術グループ
 伊藤 達博  材料機能技術グループ

第24回いわて・子ども・ものづくりセミナー

  • 日時:令和5年7月31日(月) 10:00~12:00
  • 受講者:11名(盛岡市中学生)

第17回奥州中学生ものづくりセミナーin岩手大学

  • 日時:令和5年8月3日(木) 13:00~14:00
  • 受講者:2名(奥州市中学生)

<これまでの取り組み(関連記事)>
第16回奥州中学生ものづくりセミナーin岩手大学
https://eng.tech.iwate-u.ac.jp/top/?p=8375

Written by mnaka & mito
(2023.8.24)

九戸村立江刺家小学校でILC出前授業を行いました

岩手県は、県南地域にILC(国際リニアコライダー)の建設候補地を有しています。
そのため岩手県は、将来を担う県内の子供たちにILCの意義や効果を分かりやすく伝えるためにILC出前授業などを広く行い、その普及等に力を入れています。
岩手大学もその活動に貢献しており、教員等が地域の小中学校に出向き、ILCを解説するための出前授業なども行っております。
理工学系技術部の藤崎聡美技術専門員(岩手県盛岡広域振興局ILC解説普及員認定)もその一人です。今年度最初の出前授業として、6/5(月)に県北の九戸村立江刺家小学校にて出前授業を行いました。
その際の様子が、岩手県のTwitterにて紹介、岩手大学の公式Twitterでもリツイートされていますので、ぜひご覧ください。
岩手県ILC推進局Twitter 岩手&ILC
https://twitter.com/Iwate_ilc/status/1668467536160231424?cxt=HHwWgMDQwcuYy6cuAAAA

ILC出前授業

<これまでの取り組み(関連記事)>
令和元年度「未来のILCを担う人材育成事業」成果交流会で ILCに関する講演を行いました。
https://eng.tech.iwate-u.ac.jp/top/?p=7554

Written by F.
(2023.6.19)

「早期情報伝達システム」の実証実験の様子が報道されました

理工学系技術部の千葉 寿 技術室長(ほか複数名)らは、住宅用火災警報器とスマートスピーカーとを連携して火災の発生を素早く知らせる仕組み「早期情報伝達システム」(競争的外部資金(令和4年度消防防災科学技術研究推進制度)採択課題)について研究開発を進めています。このシステムの実証実験が令和5年3月25日(土)に矢巾町にて実施されました。また、この時の様子が令和5年3月28日(火)の岩手日報22面に掲載されました。ぜひご覧ください。

この記事は岩手日報社の許諾を得て転載しています。
また、「岩手日報社に無断で転載することを禁じます」

尚、この記事は岩手日報Web版でも紹介されております。以下からご覧ください。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/3/29/138404

Written by 広報委
(2023.4.7)

伊藤達博技術専門職員が日本鉄鋼協会鉄鋼技能功績賞を受賞しました

mito20230324

一般社団法人日本鉄鋼協会第185回春季講演大会が東京大学において開催され、当技術部の伊藤達博技術専門職員が、鉄鋼技能功績賞を受賞しました(2023.3.8)。
材料の組織と機械的性質評価の研究・技術支援等の功績を評価されての受賞です。

受賞に関する詳細は、一般社団法人日本鉄鋼協会HP表彰のサイトをご覧ください。

また、本件は以下の関連サイトにも掲載されております。
あわせてご覧ください。

●岩手大学HP
https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2023/03/005619.html
●岩手大学公式Twitter
https://twitter.com/Iwate_Univ_PR/status/1640944515975634944

伊藤_鉄鋼技能功績賞

Written by 広報委
(2023.3.28)