令和2年度 配属先研修(機器分析技術グループ)

 機器分析技術グループにて、令和2年度 配属先研修を行いました。
今年度4月までに採用された新人の皆さんの初任者研修の一環となります。

日時:令和2年9月8日(火) 13:00~15:00

内容:研究推進機構 研究基盤管理・機器分析部門の業務への技術支援状況説明
   核磁気共鳴装置(NMR)・質量分析装置(MS)・X線光電子分光装置
   (XPS)等の紹介
   低温室の施設および設備紹介
   電子顕微鏡室の施設および設備紹介

業務説明
X線光電子分光装置(XPS) の見学
核磁気共鳴装置(NMR) の見学
低温室の施設および設備紹介
電子顕微鏡室の施設および設備紹介

当グループの吹上さんは既に、GC-MSやXPSなどの共同利用装置の運用業務を担当しています。そのほかの皆さんにも今後、全学共同利用機器の関連業務を担当していただく機会もあるかもしれません。
その際には、よろしくお願いいたします。

Written by 機器分析技術G

(2020.11.11)

令和2年度 配属先研修を行いました(知能・メディア情報技術グループ)


知能・メディア情報技術グループにて4名の配属先研修を行いました.

 日時:2020年10月16日(金)13:00~16:00


今回は、下記2種類の内容を準備し、研修を行いました.

  • Raspberry Pi でネットワークオーディオプレイヤーを作ろう
  • Microsoft Excelなどをもっと活用しよう


⓵ Raspberry Pi でネットワークオーディオプレイヤーを作ろう

研修はネットワークオーディオプレーヤー構築の説明からスタート

無事、Raspberry Piでネットワークオーディオプレーヤーを作成し、コントローラーとするパソコンから音楽が流れると、「おぉ~」と感動の声が….

研修参加者の皆さんからは、「以前から使ってみたかったRaspberry Piに触れることができて良かった」といった感想が聞かれました.



⓶ Microsoft Excelなどをもっと活用しよう

普段の業務でも触れることの多いMicrosoft officeの便利な使い方を研修資料を参考にして操作してもらいました.

また、Excelのマクロにも挑戦してもらい、「業務でもマクロを使ってみたい」との感想もありました.皆さんの日頃の業務にこの研修を生かしてもらえたら嬉しいです.


2つの内容で盛りだくさんの研修でしたが、皆さん、お疲れさまでした!!

Written by fuji

(2020.11.4)