工学系技術部離任式(平成27年度)

技術発表交流会に引き続き、
平成27年度工学系技術部離任式が行われました。

  • 日時
    平成28年3月25日(金)16:30~
  • 場所
    工学部1号館ロビー
  • 対象者
    技術室長 小綿 利憲
    技術職員 佐藤 正明
    技術職員 菅尾 聡也
    技術職員 太田 敏貴

離任式

 

Written by mito
(2016.3.28)

第20回 技術発表交流会を開催しました

第20回岩手大学技術部工学系技術部技術発表交流会を、
下記のとおり開催しました(2016.3.25)。

第20回技術発表交流会

第20回岩手大学技術部工学系技術部技術発表交流会

  • 日時 平成28年3月25日(金) 13:00~
  • 場所 復興祈念銀河ホール(岩手大学工学部内)

プログラム

13:00
開会の挨拶

13:00~13:30
講演

学部・大学院改組を控えて(変わるもの、変わらないもの)
工学系技術部長    船﨑 健一
工学系技術部長 講演

13:30~14:30
口頭発表(発表15分,質疑応答5分)

学生実験(化学工学・流量測定)装置の設計・製作および実験マニュアルの構築
化学・生命技術グループ 佐々木 茂子
口頭発表 佐々木茂子技術専門員

技能検定受験報告 ―普通旋盤2級-
機械工学技術グループ 米倉 達郎
口頭発表 米倉達郎技術職員

電子の比電荷(e/m)測定の誤差要因について(第2報)
一関工業高等専門学校技術室 佐藤 昌也
口頭発表 一関高専佐藤昌也氏

 

14:30~15:00
ポスター発表

名古屋工業大学設備サポート講習会に参加して
化学・生命技術グループ 菅尾 聡也

局所排気装置等定期自主検査者講習 受講報告
機械工学技術グループ 松本 行朗

全日本製造業コマ大戦への取り組み
ものづくり技術グループ 加賀 亨

研削といしの取替え作業等に係る特別教育の受講
ものづくり技術グループ 大志田 宜明

元素分析に関する実務研修(部局等提案型)報告
機器分析技術グループ 中條 しづ子

危険物質管理の全学システムについての検証
環境・安全管理技術グループ 中川 美智子

ポスターその1
ポスターその2

 

15:00~15:15
休憩

15:15~16:00
定年退職者特別記念講演

退職にあたって ――これまでをふり返って思うこと――
工学系第一技術室長 小綿 利憲

退職記念講演 小綿利憲室長

 

16:00~16:05
閉会の挨拶

 

Written by mito
(2016.3.28)

平成27年度工学系技術部歓迎会

先日、平成27年度工学系技術部歓迎会が行われました(2015.6.24)。

今年度は、2名の方をお迎えしました。

  • 中川 美智子 さん
    工学系第三技術室 環境・安全管理技術グループ
  • 太田 敏貴 さん
    工学系第三技術室 ものづくり技術グループ

 

歓迎会は、船﨑工学系技術部長の乾杯に始まりそして歓談。
船﨑部長のとなりに座った新人お二人の緊張もほぐれたところで、
いよいよ自己紹介タイムとなりました。

新人さんに興味深々の先輩職員たち。
いろいろな質問が飛び交います。

 

珍(!?)質問すぎて、回答に困ったり・・・

20150624_01

 

質問を聞き逃すまいと、神妙な面持ちで話を聞いていたり・・・

20150624_02

 

親睦を深めるよいひとときとなりました。

 

最後はやはり記念撮影。
店を出てすぐの、ちょうどよい撮影スポットへ移動しました。
(○○さん、こっちですよー。 早く早く!)

20150624_03

 

全員そろってパチリ!

20150624_04

 

 

最後に、お二方からのコメントを紹介します。

 

20150624_05 技術職員として採用して頂き、5月1日より環境・安全管理技術グループに配属となりました中川美智子です。
業務は、安全衛生管理室と兼務となり、化学薬品や高圧ガスの登録や管理、廃液回収や各種問い合わせへの対応、化学物質に関する届出や報告等を行っております。
業務を進める上で、関係する法規が数多く、今まで目にすることのなかった法規などもあり四苦八苦しながら取り組んでいます。
「大学の中で薬品について一番詳しくなるように!」とのことですので、日々学ばせて頂きながら仕事に望みたいと思います。
多くの方にお世話になりまたご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

20150624_06 ものづくり技術グループ(高度試作加工センター)の太田敏貴です。
専門は自動車工学です。
日々先輩方の技術を吸収し、一日でも早く業務をこなせるように努力したいと思います。
また、他分野の知識や技術を身に付けスキルアップに繋げて行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

 

新たに2名が加わった工学系技術部。
どうぞよろしくお願いします!

 

Written by mito
(2015.6.26)

工学系技術部送別会(平成26年度)

平成26年度 工学系技術部送別会が開催されました(2015.3.19)。
今年度は5名の方が退職されます。
ご出席いただいた金子さんと古舘さんにごあいさついただきました。

20150319_送別会1

金子さん

 

20150319_送別会2

古舘さん

 

 

退職されるみなさま、本当におつかれさまでした!

 

最後に、みんなそろって記念撮影。

20150319_送別会3

Written by mito
(2015.3.25)

 

 

定年退職者特別記念講演(平成26年度)

平成27年3月19日、工学部復興祈念銀河ホールにて、
工学系技術部技術発表交流会が行われました。

001

第19回 岩手大学技術部工学系技術部技術発表交流会

  • 日時 : 平成27年3月19日 (木) 13:00~
  • 場所 : 工学部復興祈念銀河ホール

 

その中で、「定年退職者特別記念講演」として、
この3月を持って定年を迎えられるお二方にお話しいただきました。

お一人目は・・・

IMG_3124

金子 昌晴  技術専門員 (機械工学技術G)

 

お二人目は・・・

IMG_3135

石川 利明  技術専門員 (環境・安全管理技術G)

 

講演では、岩手大学で働き始めてから現在に至るまでのさまざまなエピソードを、
写真や資料を交えてご紹介いただきました。
改めて、41年という時間の長さを感じました。

お二方とも、本当におつかれさまでした!

IMG_3150

 

 

 

Written by mito
(2015.3.25)