配属先研修を終えて

新採用職員研修の一環として、工学系技術室の配属先研修が行われました。

・期間:2012年4月16日(月)~27日(金)

・概要:工学系技術室全8グループの職場を見学する。並びに業務を実際に体験してみる。

・対象者:伊藤達博(H24.4採用:技術職員)

各グループとも充実したプログラムを組んでいただきました。簡単ではありますがそれぞれ振り返ってみたいと思います。

(1)? 化学・生命技術グループ

電子天秤での計測と線虫を用いた簡単な実験を行いました。どちらも今まで経験したことがないようなとても細かい作業でかなり神経を使いました。

(2)? 材料機能技術グループ

マテリアル工学科の学生実験すべてのテーマを見学中です。実際に配属されるグループということで、今後どのような形で学科支援をしていくのかイメージしながら研修をしています。

(3)? 電気情報技術グループ

IT研修としてノートパソコンのセットアップ実習を行いました。技術室をはじめ各部署等のHP関連の業務依頼もあるようですので、知識を持っていて損はないと感じました。

(4)? 機械工学技術グループ

文鎮の製作を行いました。3D-CADによる製図、及び旋盤、フライス盤を用いた加工と過去の経験を思い起こし確認しながらの作業となりました。今後の業務に生かせればと思います。

(5)? 土木・環境技術グループ

ハイドロラボで行った波の威力を体験する実習が印象に残っています。見た目では小さかった波も、板を介して実際にその力を受けてみると想像を上回る強さで驚きました。併せてずいぶん身近に素晴らしい装置があるものだなと思いました。

(6)? ものづくり技術グループ

溶接実習を行いました。曲面部分は溶接しづらく大変苦労しました。また、高度試作加工センター内には様々な機械があり、多くの加工依頼に対応できる体制になっていると感じました。

(7)? 機器分析技術グループ

地連センター及び電子顕微鏡室にある機器を見学しました。サンプルによって分析に最適な機器があるということで、各々の機器の特徴をつかんでおく必要があると感じました。

(8)? 環境・安全管理技術グループ

岩手大学は環境に対する取り組みで高い評価を得ていますが、当グループの環境マネジメント、薬品管理並びに安全衛生管理の日々の業務がその一翼を担っていることが分かりました。

他の技術職員がどのような業務を行っているのか知るのにとても良い機会となりました。

最後になりましたが、本研修の関係者のみなさま、本当にありがとうございました。今回の経験を以後の業務に生かしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

written by 伊藤達博
2012.5.23

機器分析技術グループ担当技術職員研修(研修最終日)

日時 2012年4月27日(金)9:00~15:00

場所 地域連携推進センター、極低温室、電子顕微鏡室、教育学部

内容

地域連携推進センター内の分析装置等の見学(小林公博技術専門職員)9:00~10:00
X線光分光装置(ESCA),飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF-SIMS)、原子間力顕微鏡(AFM)、デジタルマイクロスコープ

極低温室、低温実験室の見学(田中一朗技術専門職員)10:00~11:00
ヘリウム液化装置、ヘリウム回収システム、超伝導マグネット、超伝導高分解能核磁気共鳴装置(NMR)

電子顕微鏡室の見学(佐々木邦明技術専門職員)11:00~12:00
透過電子顕微鏡(TEM),走査電子顕微鏡(SEM)、試料作製システム

教育学部理科教育学科における技術支援の紹介(藤崎聡美技術専門職員)13:00~15:00
教育学部と理科教育科、教育支援に携わっている授業・実験等の紹介
研究紹介
科研費チームでの研究会、学校気象台プロジェクト、小学校理科A・Bプロジェクト、岩大エキスプロジェクト

written by 機器分析技術グループ
(2012/04/27)

ものづくり技術グループでの研修

材料機能技術グループでの業務にも様々な金属加工がありますので、それに役立つような研修を行いました。

まず、当グループが管理している高度試作加工センターでの業務紹介と施設見学を行いました。そして、様々な部品加工を行いました。

午前は、3DCADと三次元樹脂造型機で、ネームプレートの製作を行いましました。

また、ワイヤー放電加工機で鉄板の精密切断加工を行いました。

午後は、板金加工と溶接を行いました。

まだ、配属したばかりでデスクは殺風景という事で、ステンレス板とアルミ板で、曲げ機と溶接によりペン立てとブックシェルフを製作してもらいました。アルミ溶接では悪戦苦闘しましたが、何とか完成しました。伊藤さんの業務に役立てて頂ければと思います。

written by ものづくり技術グループ
(2012/04/24)

研修報告

工学系技術室研修2週目に突入です。
本日は、環境・安全技術グループが担当です。
2日間の休暇で疲れは回復されていることでしょうから、今日は、雨の中1日キャンパス内を歩きましょう。

午前中は、環境・安全管理技術グループの概要を聞いていただき、その後廃液回収の状況(下写真)や岩手大学の環境配慮の取り組みを視察いただきました。

午後は、回収した廃液の業者への受け渡しを実施してもらい、化学薬品管理システムによって薬品登録(下写真)をしてもらいました。

最後に、ISO14001取得後の環境保全の取り組みとその一般社会での評価(エコ大学ランキング・地球環境大賞・Eco-1グランプリinいわて・いわて地球環境にやさしい事業所)について説明させていただきました。
ちなみに、明日24日は、藤井学長・小川副学長が出席して東京明治記念館において、第21回地球環境大賞「文部科学大臣賞」の授賞式が執り行われます。
http://www.fbi-award.jp/eco/

written by 環境・安全管理技術グループ
(2012/04/23)

5日目,機械工学グループの研修

機械工学技術グループでの研修では,機械システム工学科の工作実習で行っている文鎮の製作を行っていただきました.

午前中は,三次元CADによる文鎮のモデリングを行い,午後から旋盤やフライス盤を使用して実際に加工していただきました.

5日間,研修お疲れ様でした.

来週も研修がありますが,頑張ってください.

written by 機械工学技術グループ
(2012/04/20)