グループ内 Excel活用講習会

技術系職員の仕事の一つに、装置の管理業務があります。
その中で、どの装置にも共通してある『利用時間の集計作業』。
この作業は意外と手間がかかり、装置の管理を担当している材料機能技術グループのメンバーも頭を悩ませていました。

 

そこで今回、Excelに詳しい村上技術専門職員を講師に、Excelの機能を活用した効率のよいデータ集計方法を学びました(2016.6.23)。

 

    • テーマ
      Wordで作成された利用記録簿から、ユーザー(利用責任者)ごとの利用時間を集計する。

 

    • 大まかな工程

1.Wordで作成された表をコピーしExcelに貼り付ける

Word表
Wordで作成された表
Excel表
Excelに貼り付け

 

2.表の修正

3.ピボットテーブルによる集計

 

 

    • ポイント

1.セルEに入力された”Hour meter”のデータ(開始時および終了時のメーター値)を、「データ」タブの「区切り位置」機能を用いて、開始時のメーター値と終了時のメーター値を別々のセルに分割する。
※この作業により、セルの計算処理ができるようになり、利用時間が算出できる。

セルの分割前
分割前(開始時の値 - 終了時の値)
セルの分割後
分割後(E列:開始時の値、F列:終了時の値)

 

2.「挿入」タブの「ピボットテーブル」の機能を用いて、利用責任者ごと集計結果が容易に作成できる。
※基になる表を正確に作成することがとても重要である。

集計結果
ピボットテーブルによる集計

 

Excelの便利な機能を知ることができ、よい講習会となりました。
今後もグループ内でこのような講習会を開催していく予定です。

講習会の様子その1
講習会の様子その1(写真提供:佐々木グループリーダー)

 

講習会の様子その2
講習会の様子その2(写真提供:佐々木グループリーダー)

 

 

 

Written by mito
(2016.6.27)

理工学系技術部歓迎会(平成28年度)

平成28年4月から新たに理工学系技術部のメンバーになった
2名の歓迎会が開催されました(2016.5.13)。

<新メンバー>

  • 古舘 守通 さん
    理工学系第一技術室 知能・メディア情報技術グループ
  • 江刺家 哲朗 さん
    理工学系第二技術室 ものづくり技術グループ

 

総勢43名となった理工学系技術部。
今後ともよろしくお願いいたします。

H28歓迎会

 

Written by mito
(2016.5.20)

研究室学生向け 廃棄物および廃液に関する説明会(平成28年度)

今年度も支援先研究室の教員から依頼があり、
研究室の学生向けに実験系廃棄物および廃液に関する説明会を行いました(2016.4.20)。
※昨年度の記事

研究室配属されたばかりの4年生を含む約20名の学生を対象に、
廃棄物および廃液の排出に関するルールについて、各種マニュアルに基づいて説明をしました。

廃棄物・廃液説明会01

廃棄物・廃液説明会02

 

廃棄物に関しては、現在、全学統一ルールでの回収に向けた準備が進められています。
分別も変更があるようなので、内容を十分把握し、
学生への指導および廃棄物回収立ち合い業務に生かすことができればと考えています。

※せっかく説明会を開いたのですが、
新ルールへの移行時に再度説明会を開かなくてはなりませんね・・・

 

Written by mito
(2016.5.9)

熱分析装置(TG-DTA)の保守

以前このブログでも紹介した熱分析装置

01熱分析装置

 

前任者から管理を引き継いで2年ほどになりますが、
先日大きなトラブルが発生しました。

 

02測定データ(調整前)

試料の重量変化を表しているTG(緑)の値が、
測定開始から60分、500℃を超えたあたりから激しく振れています。
今回は試料容器に何も入れないで測定を行ったので、
TGの値は変化せず0mgのままのはずなのですが・・・

 

何が原因か見当がつかなかったので、
新任の佐々木グループリーダーのアドバイスもあり、
とりあえずメーカーに問い合わせてみることにしました。

メーカーいわく、
「均熱筒と試料ホルダとの隙間が狭くなっているところはありませんか?
高温になると熱膨張して、その部分で接触が起こっている可能性が考えられます」
とのこと。

 

確認したところ、

03均熱筒と試料ホルダ(調整前)
均熱筒(白色)と試料ホルダ(銀色)

確かに、左右の試料ホルダが中央に寄っていて、
均熱筒との隙間が狭くなっています。

 

そこで、ホルダの位置を微調整すると・・・

04均熱筒と試料ホルダ(調整後)

ホルダが穴の中心にきて、均熱筒との隙間も均一になりました。

 

確認のため、試料容器に何も入れず昇温測定してみると、

05測定データ(調整後)

今度はTGの値が安定しました。

 

今回の原因は、メーカーの指摘どおり、
均熱筒と試料ホルダとの接触ということがわかりました。

 

昨年末から熱分析装置の利用者が増え、
試料交換のたびに少しずつ試料ホルダの位置がずれていたようです。

 

日々の保守の大切さを実感した出来事でした。

 

Written by mito
(2016.4.14)

 

 

工学系技術部送別会(平成27年度)

平成27年度工学系技術部送別会が行われました(2016.3.25)。

今年度退職されるのは、小綿さん、佐藤さん、菅尾さん、太田さんの4名。
お忙しい中、全員揃ってご出席いただきました。

 

はじめに、工学系技術部長の船﨑先生にご挨拶いただき

工学系技術部長挨拶

 

千葉室長による幹杯

乾杯 千葉室長

乾杯直後

 

そしてしばし、歓談・・・

退職される4名の方はというと、

 

室長の重責から解放され、笑顔の小綿さん。
※まだ数日ありますが・・・

小綿さん

 

挨拶を終え、ほっと一息佐藤さん。

佐藤さん

 

思い出話に苦笑いの菅尾さん。

菅尾さん

 

千葉、赤谷両室長に挟まれ、何やらお話し中の太田さん。

太田さん(千葉室長&赤谷室長)

 

 

締めは、赤谷室長による三三七拍子!
締め 赤谷室長

 

うまく(?)締まりました。
※三本締めと間違いやすいですよね。
手締め中

 

 

4名のみなさん、今まで工学系技術部のためにご尽力いただき
ありがとうございました。

集合写真

 

Written by mito
(2016.3.28)