緊急時速報システムの取り組みが掲載されました

令和5年12月5日(火)付の河北新報にて、千葉寿技術室長らの取り組みが紹介されました。

千葉寿技術室長、古舘守通技術専門員ならびに藤崎聡美技術専門員が現在開発中の防災・見守りシステムは、関係する民間企業・社会福祉法人・消防団らと協力し実証実験を進めており、実用化を目指しています。

少子高齢化に加えてコロナ禍のリモートワークを経験し、「人がいない時代」の問題が日々顕在化していくなか、これら技術は今後さらに広く活用されていくことと思います。

この記事は河北新報社の許諾を得て転載しています。
また、「河北新報社に無断で転載することを禁じます」


< 関連記事 >
防災システム・消防プロジェクトなどの活動が各紙を賑わせています
https://eng.tech.iwate-u.ac.jp/top/?p=8848

Written by 広報委
(2023.12.25)

滝沢市立一本木小学校でILC出前授業を行いました

岩手県は、県南地域にILC(国際リニアコライダー)の建設候補地を有しています。
そのため岩手県は、将来を担う県内の子供たちにILCの意義や効果を分かりやすく伝えるためにILC出前授業などを広く行い、その普及等に力を入れています。
岩手大学もその活動に貢献しており、教員等が地域の小中学校に出向き、ILCを解説するための出前授業なども行っております。
 #これまでの取り組みは文末にまとめて紹介します。

理工学系技術部の藤崎聡美技術専門員(岩手県盛岡広域振興局ILC解説普及員認定)が11月15日(水)に、滝沢市立一本木小学校の6年生17名に対し行った出前授業の様子が、11月16日(木)の盛岡タイムスに掲載されました。ぜひご覧ください

2023年11月16日(木) 盛岡タイムス7面に掲載。
この記事は盛岡タイムスさまの許諾を得て転載しています。
「盛岡タイムスに無断で転載することを禁じます」

また、出前授業の様子は一本木小学校校報「いっぽんぎ」にも掲載されています。
「校報いっぽんぎ No.9

Written by 広報委
(2023.12.22)

<これまでの取り組み(関連記事)>
令和元年度「未来のILCを担う人材育成事業」成果交流会で ILCに関する講演を行いました。
https://eng.tech.iwate-u.ac.jp/top/?p=7554

九戸村立江刺家小学校でILC出前授業を行いました
https://eng.tech.iwate-u.ac.jp/top/?p=9176