1か月にわたる研修も残りわずか。
工学系技術室新人研修の7日目(2013.4.25)は、材料機能技術グループが担当しました。
午前は、グループの紹介と寒剤講習会を行いました。
午後は、マテリアル工学科の学生実験見学と施設見学を行いました。
普段の業務ではなかなか体験出来ない研修内容に、興味津々のようでした。
明日はいよいよ最終日。
がんばってくださいね!!
Written by 材料機能技術G
(2013.04.30)
1か月にわたる研修も残りわずか。
工学系技術室新人研修の7日目(2013.4.25)は、材料機能技術グループが担当しました。
午前は、グループの紹介と寒剤講習会を行いました。
午後は、マテリアル工学科の学生実験見学と施設見学を行いました。
普段の業務ではなかなか体験出来ない研修内容に、興味津々のようでした。
明日はいよいよ最終日。
がんばってくださいね!!
Written by 材料機能技術G
(2013.04.30)
平成25年4月18日は土木・環境グループが担当して新人研修を行いました。
研修のタイムスケジュールと内容は以下の通りです。
・ 9:00~ 土木・環境技術グループについての説明
・ 9:30~12:00 社会環境工学実験の実施研修Ⅰ(コンクリート・大気環境の測定)
・13:00~15:30 測量学実習についての実施研修
・15:30~16:30 社会環境工学実験の実施研修Ⅱ(コンクリート)
研修では、はじめに土木・環境グループの人員や業務の紹介を行いました。
次に、実験室に移動し、社会環境工学実験の実施研修Ⅰ(コンクリート・大気環境の測定)として、コンクリートの作成と実験室内の作業中の大気環境の測定を行いました。
コンクリートの作成では、材料の計量→練り混ぜ→型枠詰めの順に、コンクリート標準供試体の作成を行いました。
大気環境の測定では、コンクリート作成中の実験室内の作業環境を、エアサンプラーを用いて大気中のSPM(大気中浮遊粒子状物質)の採取とデジタル粉塵計でのSPMの測定を行いました。
午後は測量学実習についての実施研修と、社会環境工学実験(コンクリート供試体の破壊強度試験)を行いました。
まず最初に、社会環境工学科で行われている測量学実習の講義に2時間ほど参加してもらい、測量の概念を理解した後、測量機材(トータルステーション)を使って、実際に測角・測距を行って測量を体験してもらいました。
最後に社会環境工学実験(コンクリート)の実施研修Ⅱとして、コンクリート供試体の、破壊強度試験を行って新人研修を終わりました。
Written by 鳴海
機器分析技術グループ担当日 2013年4月26日(金) 9:00~17:00
午前:地域連携推進センター及びセンター内機器活用部門の紹介とcollabo miuの紹介
質量分析装置(MS)やX線光電子分光装置(ESCA)・核磁気共鳴装置(NMR)分析機器の紹介
電子顕微鏡室の施設及び設備紹介
午後:工学部応用化学・生命工学3年次対象の学生実験(有機化学実験)の見学
教育学部理科教育科における教育・研究支援に関する紹介
教育学部学校教育教員養成課程3年次対象の基礎実験(小学校理科B)の見学
右図は、地域連携推進センター内機器活用部門について紹介をしているところです。化学・生命技術グループに配属となる新採用職員もいるため、扱っている分析装置や設備などについては詳しく説明を行いました。
右図は、質量分析装置(MS)の説明を行っているところです。質量分析法とはどういうものか・どんなサンプルが測定できるか・測定結果から何が分かるか等について詳細に解説をしました。
教育学部では、教育学部(主に理科教育科)で行っている教育及び研究支援について紹介しました。特に、工学系技術室職員の多くが教育支援に携わっている「小学校理科の授業について、求められる支援体制を説明し、実際の授業の様子も見学しました。
右図は、研修の合間に撮影した新採用職員名の記念写真です。化学・生命技術Gの渡辺美和さんからのリクエストで撮影したこの写真は、NHKで放送中の連続テレビ小説「あまちゃん」のエンディング【その仕事に就いてまだ日が浅いけれども、仕事を極めるべく奮闘している方々の様子紹介】へ応募する予定です。
Written by 藤崎
平成25年4月に採用された、岩渕さん、菅尾さん、米倉さんの3名の新人と、平成24年9月に採用された佐藤さんの研修が始まりました。
4月17日(水)は、ものづくり技術グループにおいて、「3次元CAD実習」を行いました。
写真は研修風景の一コマです。
皆さん、真剣な表情で、講師の説明を聞きながら、がんばっています。
(Written by ものづくり)
平成24年度4月,伊藤達博さんが技術職員として採用され,新採用職員研修の一環として、工学系技術室の配属先研修が下記の通り行われました。
・期間:2012年4月16日(月)~27日(金)
・概要:工学系技術室全8グループの職場を見学する。並びに業務を実際に体験してみる。
さらに配属先となる材料機能技術Gr.の独自の研修として,学生実験に参加したり,EPMA研修を行いました.それらの様子を下記にまとめました.
4/16(月) : 材料機能技術Gr. | マテリアル工学科研究室の見学 |
4/17(火) : 化学・生命技術Gr. | 質量分析と元素分析講義と装置見学 遺伝子と線虫講義と実習の見学 |
4/18(水) : 電気情報技術Gr. | 研究室見学 IT講習 電気電子・情報システム工学科学生実験の見学 |
4/19(木) : 土木・環境技術Gr. | Gr.関連施設見学 測量学実習等 |
4/20(金) : 機械工学技術Gr. | 3D-CAD実習 旋盤、フライス盤実習 |
4/23(月) : 環境・安全管理技術Gr. | 廃液回収,廃液受渡し,薬品登録の見学 環境マネジメント |
4/24(火) : ものづくり技術Gr. | 溶接実習 3D-CAD実習 3D造型機実習 |
4/25(水) : 材料機能技術Gr. | マテリアル工学科学生実験 *1 |
4/26(木) : 材料機能技術Gr. | マテリアル工学科学生実験 *1 |
4/27(金) : 機器分析技術Gr. | 地連センター及び電子顕微鏡室の見学 教育学部における教育・研究支援の見学 |
5/11(金) : 材料機能技術Gr. | EPMA研修 |
*1 マテリアル工学実験参加は6/27まで
研修後の伊藤さんのコメントをこちらに掲載しました.
Written by Murakami
2012.5.24