「防災リーダーコース」 テーマ2(地震被害現場等視察研修)

地域を支える「エコリーダー」「防災リーダー」育成プログラム

この育成プログラムは社会人を対象に、環境問題や地域防災活動の重要性を地域、学校、職場などへ伝え、そこでの活動を牽引するリーダーを育成することを目的として、「エコリーダー育成コース」と「防災リーダー育成コース」の2コースを設けて開講されているプログラムです。

プログラムHP http://www.cande.iwate-u.ac.jp/SeLSEC/

このプログラムは社会環境工学科が中心となって運営しており、いくつかのテーマにおいて土木・環境技術分野のスタッフも講義や事務局運営等の支援を行っており、地域貢献の一環でもあります。ここでは分野のスタッフが関わったことについて、何回かに分けて紹介しています.今回は第4回目です.

8月21日(土)

2008年6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震の被災現場の見学を行いました。
震災により通行不能となった国道342号を須川温泉までバスで移動し、いたる所に見える斜面崩壊の跡や復旧された道路の状況を見学しました。
午後は落橋した祭畤大橋と、震災直後のまま残されている祭畤大橋の秋田側の斜面崩壊跡地の見学、および市野々原河道閉塞現場の見学を行いました。

(写真1 車窓から見える斜面崩壊跡地の様子)

(写真2 国道342号の災害復旧現場の様子)

(写真3 落橋した祭畤大橋)

(写真4 斜面崩壊した祭畤大橋秋田側の様子)

(写真5 市野々原河道閉塞現場見学の様子)

(写真6 市野々原河道閉塞の本復旧水路)

「防災リーダーコース」 テーマ1(地震)

地域を支える「エコリーダー」「防災リーダー」育成プログラム

この育成プログラムは社会人を対象に、環境問題や地域防災活動の重要性を地域、学校、職場などへ伝え、そこでの活動を牽引するリーダーを育成することを目的として、「エコリーダー育成コース」と「防災リーダー育成コース」の2コースを設けて開講されているプログラムです。

プログラムHP http://www.cande.iwate-u.ac.jp/SeLSEC/

このプログラムは社会環境工学科が中心となって運営しており、いくつかのテーマにおいて土木・環境技術分野のスタッフも講義や事務局運営等の支援を行っており、地域貢献の一環でもあります。ここでは分野のスタッフが関わったことについて、何回かに分けて紹介しています.今回は第3回目です.

7月31日(土)

地震のときの揺れ方に影響する地盤の強さを調べる手法の一つとして、表面波探査の実験を行う予定でしたが、雨天のため室内でのデモンストレーションを行いました。
また、名古屋大学の福和伸夫教授が考案された建物の振動実験教材「紙ぶるる」を作成して、建物の構造や補強の違いによる揺れ方の変化について実験していただきました。

(写真1 紙ぶるる作成の様子1)

(写真2 紙ぶるる作成の様子2)

「エコリーダーコース」 テーマ1(河川環境)

地域を支える「エコリーダー」「防災リーダー」育成プログラム

この育成プログラムは社会人を対象に、環境問題や地域防災活動の重要性を地域、学校、職場などへ伝え、そこでの活動を牽引するリーダーを育成することを目的として、「エコリーダー育成コース」と「防災リーダー育成コース」の2コースを設けて開講されているプログラムです。

プログラムHP http://www.cande.iwate-u.ac.jp/SeLSEC/

このプログラムは社会環境工学科が中心となって運営しており、いくつかのテーマにおいて土木・環境技術分野のスタッフも講義や事務局運営等の支援を行っており、地域貢献の一環でもあります。ここでは分野のスタッフが関わったことについて、何回かに分けて紹介しています.今回は第2回目です.

7月24日(土)

河川環境に関する午前の講義中に、盛岡市内の見前川や高松の池へ水質分析に使用するサンプル水の採取に行ってました。
午後は現地観測で、盛岡市内の中津川に出向き、水生昆虫の採取、河川の流量観測、簡易水質キットによる水質検査を受講生の皆さんに実際に行ってもらいました。(写真1~3)

(写真1 水生昆虫採取)

(写真2 流量観測)

(写真3 簡易水質検査)

現地観測終了後は大学に戻り、水質分析としてDO、BODの測定、生物顕微鏡による河床付着藻類の観察(写真4)や実体顕微鏡による水生昆虫の同定(写真5)、流量観測結果から実際に流れている流量の求め方についての解説などを行いました。

(写真4 藻類の顕微鏡写真)

(写真5 水生昆虫の顕微鏡写真)

地域を支える「エコリーダー」「防災リーダー」育成プログラム

この育成プログラムは社会人を対象に、環境問題や地域防災活動の重要性を地域、学校、職場などへ伝え、そこでの活動を牽引するリーダーを育成することを目的として、「エコリーダー育成コース」と「防災リーダー育成コース」の2コースを設けて開講されているプログラムです。

プログラムHP http://www.cande.iwate-u.ac.jp/SeLSEC/

このプログラムは社会環境工学科が中心となって運営しており、いくつかのテーマにおいて土木・環境技術分野のスタッフも講義や事務局運営等の支援を行っており、地域貢献の一環でもあります。ここでは分野のスタッフが関わったことについて、何回かに分けて紹介していきます。

初回は6月26日(土)に行われた開校式です.

地域を支える「エコリーダー」「防災リーダー」育成プログラムの開校式が行われました
我らが室長 堺先生が校長を務めております

(写真1 校長式辞)

開校式に続いて、「防災リーダー育成コース」の基礎1として地学の講義が行われました

(写真2 講義風景)

(写真3 岩盤のサンプルを手に説明)

ここまでは開校式の準備や受講生の募集など事務局運営とオープニング講義の支援でした.

今後の予定

「エコリーダーコース」  テーマ1(河川環境)
「防災リーダーコース」 テーマ1(地震)
「防災リーダーコース」 テーマ2(地震被害現場等視察研修)
「防災リーダーコース」 テーマ3(火山+防災関連施設視察研修)
「防災リーダーコース」 テーマ4(洪水)
「防災リーダーコース」 テーマ5(津波)

まだまだ増える予定です.