宮古の避難所に搬入して来ました

2011/4/28

本日、宮古市の避難所7カ所にPCとプリンタを搬入してきました。

今回も2台の公用車を使って出向きましたが、作業効率を考え、二手に分かれて搬入・設置を行いました。

搬入したのは、宮古市民総合体育館シーアリーナ、?山口小学校、磯鶏小学校、?第二中学校、宮古小学校、?鍬ケ崎小学校、?金浜老人福祉センターで、いずれも避難所です。

シーアリーナでは、エレベーターホールが事務室みたいになっていました。
市からの一時貸出のノートPCとプリンタを置き換えての設置でした。
スキャナ付きプリンタをコピー機として使っていました。
恥ずかしながら、ここに来るまで、その点には全く思いが及びませんでした。
分かってみれば当たり前のことでしたが・・・、う~ん。

磯鶏小学校の体育館。

金浜老人福祉センターの避難所には、これまでパソコンが無かったそうです。
いや~、持って行ってよかったぁ、と思える瞬間です。

前回来てから約2週間。
全く様子が変わったようには見えませんでした。

漁協関係をまわってきました

2011/4/18

14日には輸送という形でパソコンを譲渡しました。
今日は我々スタッフが沿岸まで持って行きました。

デスクトップ、ノート、プリンタ、3Gルータを車2台積み込みました。

出掛けたのは西谷先生と技術職員4名。

堺先生と小笠原先生も途中までご一緒。
堺先生にはフランスのテレビ局も同行。

総勢、結構な人数ですね。

まずは宮古合同庁舎内の沿岸振興局に田野畑の漁協から依頼されたパソコンを搬入。

打ち合わせの後、漁協関係を北へ南へと向かいました。
が、搬入と設置に気を取られ、だれも記録写真を撮っていないという失態・・・。

まぁしょうがないか、写真を撮りに行ったわけでもないし・・・(と、いいわけ)

その代わり、でもないですけど、車の移動中に町の様子はビデオで撮影していましたので、その一部を紹介します。

宮古合同庁舎までは、「どこが津波?」って感じだったのですが、庁舎の駐車場を出て海側に向い、角を曲がった瞬間から、テレビで見たまんまの被害でした。
それでも、道路上は片付いていたので、車の走行には支障はありませんでしたが、停電が続いているため、信号は動いていませんでした。

信号が動いておらず大混雑

津波でシャッターが破損。この辺の被害はそうでもない?と思いきや、少し進むと・・・

なにもない・・・

鉄筋コンクリートの建物以外、なにもありません。

以下、田老町漁協脇の防波堤の上から360度撮影した画像です。

瓦礫はかなり撤去されていましたが、残った家の土台、その上にかぶる砂、砂の中から出ている生活用具や衣類、なんとも言葉がありませんでした。

以下、道なりの様子です。


真ん中の黒い塊はぐしゃぐしゃになった車です。


マース

全国の大学の技術職員へもお願いしました

2011/4/15

本日、被災地へのICT機器提供に関して、全国の大学や高専の技術職員に対して、機器提供のお願いをしました。

全国の技術職員により運営されている技術研究会があります。
その一つに、機器・分析技術研究会があります。
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/tew/kikibunseki/

当技術室では、副室長の野中が地域代表者会議に参加しています。
その縁を活用させていただき、機器・分析技術研究会のメーリンクリストに、ICT機器提供のお願いをさせていただきました。

祝! 第一便

2011/4/14

ICT機器の提供に関して、技術室が始動してから2週間が経ちました。

初めてのこともあり、色々ありましたが、ついに今日。
ついに今日、最初のパソコンを発送できる運びとなりました。

大船渡市教育委員会にノートパソコン10台です。

拍手ーーー! パチパチパチ

で、記念撮影。

前列左から情報管理班チーフ村上、サプライ班チーフ志田。
後列西谷先生、統括小綿、野中、Windows班チーフ那須川、堺先生。

役立ってくれると嬉しいです。

あれ?

統括補、来てないの?

千葉 寿 技術専門職員の共著論文が「Nature Physics」に掲載

工学系技術室 千葉 寿 技術専門職員の共著論文が、2011年4月10日に、
英国科学雑誌「Nature Physics」のオンライン速報版にて公開されました。

掲載情報は以下の通りです。

論文タイトル:”Strong-Laser-Induced Quantum Interference”  (高強度レーザー誘起量子干渉)
著者:Haruka Goto, Hiroyuki Katsuki, Heide Ibrahim, Hisashi Chiba, Kenji Ohmori
掲載誌:Nature Physics
掲載日:Published online: 10 April 2011 | doi:10.1038/nphys1960
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/full/nphys1960.html

本研究は、自然科学研究機構分子科学研究所・大森グループ(大森賢治教授)を拠点に行われました。

研究の概要は、下記URLからご覧下さい。
http://www.ims.ac.jp/topics/2011/110411.html
また、本情報は、岩手大学HPにも掲載されました。
http://www.iwate-u.ac.jp/news/news201104.shtml#955