8月25日,26日にイオン盛岡ショッピングセンターで行われた「イーハトーヴの科学と技術展」に出展してきました.
出展内容は「スーパーボールをつくろう」です.
本HPの出前講義に概要,作り方が掲載されています.
製作されたスーパーボールは,25日144個,26日119個,計263個でした.
多くの方に来場して頂き,また,我々のブースにも参加して頂き,ありがとうございました.
?Written by hako
2012.08.27
8月25日,26日にイオン盛岡ショッピングセンターで行われた「イーハトーヴの科学と技術展」に出展してきました.
出展内容は「スーパーボールをつくろう」です.
本HPの出前講義に概要,作り方が掲載されています.
製作されたスーパーボールは,25日144個,26日119個,計263個でした.
多くの方に来場して頂き,また,我々のブースにも参加して頂き,ありがとうございました.
?Written by hako
2012.08.27
FE-EPMA研修(第3弾)が行われましたので報告します(2012.7.24)。
今回は前回の後半に行った、標準試料のX線強度測定の続きを行いました。
今回の試料はこちら。サンプルは1から12まであり、それぞれ黒っぽくなっている部分を測定します。
前回のサンプルが単一の元素だったのに対し、今回は化合物です。含まれている全ての元素が、測定データに反映されているかどうか確認しながら、慎重に作業を進めていきました。
元素によっては、測定に適切な分光結晶を選択するのに時間がかかってしまうこともあります。しかしながら、標準試料のX線強度測定に伴う一連の作業に関しては、だいぶ身に付いてきたように感じます。
Written by mito(材料機能技術G)
(2012.7.28)
8/1-4、盛岡さんさ踊りが開催されました。
公式HP ?http://www.sansaodori.jp/
このお祭りには毎年岩手大学も参加しています。
技術部長や工学系技術室長をはじめ、工学系技術室の職員も参加しています。
岩手大学のHPには、さんさのページもあり(http://www.iwate-u.ac.jp/sansa/)、様子を伝える写真が多数掲載さています。
この中には、工学系技術室のメンバーも写っていますよ。
どうぞ、ご覧あれ。
広報小委員会
(2012/08/06)